株式会社中小企業M&Aアドバイザー




  1. トップページ
  2. 企業価値とは
会社の価格は企業価値によって決まる。

企業価値を決めるには

実際にM&Aで「いくらで売却できるか」あるいは「いくらで買収できるか」、というのは、『企業価値』によって決まってきます。企業価値の算出方式はいくつかありますが、中小企業同士のM&Aでは一般的に時価純資産プラス営業権(コストアプローチ)が多く用いられます。しかし、算出方法はあくまで尺度にすぎません。当然、「譲渡企業は高く売りたい」、「譲受企業は安く買いたい」ということになりますから、現実的には仲介会社が交渉の間に立ち、お互いが歩み寄って、売買価格を決めていくことになります。

 
一般的に使われる中小企業の評価方法

時価純資産プラス営業権(コストアプローチ)

時価純資産法とは、貸借対照表の各勘定科目を時価に換算して、時価の純資産額(時価資産から時価負債を差し引いた金額)に、営業権を足して算出します。この時価純資産価額法は、中小企業のM&Aや小規模M&Aで最も多く用いられる方法です。これにより、会社の価格のひとつの目安を知ることができます。

 
時価純資産法による企業評価算出方法
企業評価 = 時価の純資産+営業権
時価の純資産 = 時価で評価された資産―時価で評価された負債
営業権 = 過去3~5年平均の税引き後利益 × 年数(3~5)が目安
 

ディスカウントキャッシュフロー方式(インカムアプローチ)

ディスカウントキャッシュフロー方式(DCF法)とは、企業が将来生み出すキャッシュフローを、現在価値に割り引く ことによって会社の価値を算出する方法です。 尚、将来の予想は正確に見通せないので、どうしても主観的要素が大きくなり、客観性に乏しくなるケースがあります。 よって、大企業や一部のベンチャー企業を中心に行われる方式で、中小企業にはあまり馴染まないともいわれます。

 

比準方式(マーケットアプローチ)

比準方式とは、主として譲渡対象会社と業種や規模が類似する上場会社の株価を基にして、譲渡対象会社の企業価値を算定する方法。 株価などを利用するという点で客観性や信頼性が増しますが、特に非公開会社などでは類似取引・会社を見つけ出すことが難しいといった短所があります。

 



 
会社譲渡をお考えの経営者様
買収をお考えの経営者様
 








Copyright @ 中小企業M&Aアドバイザー All Rights Reserved